2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

痴漢

リンクされたはてなのキーワードを見てみると、他人に気付かれないように ってありますね。

痴女・痴漢

エレベータにて、乳母車のお母さんと、そのお母さんとは独立な老夫婦と乗り合わせます。 乳母車の子供を見て、ご老人(じじい)、 「これは可愛い。」 そして、手を取ります、頭を撫でます。もちろんお母さんに何をことわったわけでもありません。相方のご老人…

双眼鏡

住まいの前方の広場で青空市をやっていました。 暑い中たいへんだなぁと思いつつ見ると、八百屋のテントにスイカを認めました。値段によっては買おうと取り出した双眼鏡。安いことを確認してから買いに走って切りたてをゲットしました。 さて双眼鏡ですが、…

連続日記ついに途切れる

はてなで日記を始めてからずっと書いてきたのですが、ついに昨日は途切れてしまいました。残念。 その前日にちょっと飲みすぎたかも。

ごろごろ

エスカレータも封鎖されたら、いやだなぁ…

くるくる

あちこちで、回転扉が封鎖されていて、日々大回りを余儀なくされたりして、不便しています。

電動工具 returns

DIY

まだ悩んでいます。 というか、東急ハンズで下見してきたら目移りしまくりんで、「そもそもやりたいことのプライオリティ」が危うくなってきています。さすがは 手段のためには目的を選ばない奴です。 充電ドリルドライバが壊れたから、代替品を考えればいい…

電動工具 revenge

DIY

手持ちの充電式ドリルドライバーがへたっています。id:Chuck:20040524#p2 おそらくニッカドの充電池でしょう。開けてみると単2サイズのが4個*1。普通にスポット溶接でリード線と繋がっています。 自家修理するとなると、 電池交換 秋月で単2サイズのニッケル…

今日の本+昔の本

19世紀に、キリスト教の自然観の枠組からはなれて誕生した科学者という職能。科学者は研究に伴う責任をどう考えるのか。危険な一面を持つ閉ざされた研究集団の行動規範を明らかにする。〈ソフトカバー〉 いつものようにおおげさな抄録です。内容は、さすが…

いきいき

「いきいき」という雑誌があります。50代からの生きかた・暮らしかた応援雑誌ということだそうです。 新聞に広告が出ていたのをみると、 日野原先生 生きかた上手 山本陽子さん 母の介護 堺屋太一さん 年金を語る などとあります。ふと、 「冬のソナタ」 必…

電動工具

DIY

今日は会社を休んだついでに近所のホームセンターに行ってきました。以前 id:Chuck:20040430#p3 電動工具が欲しいとつぶやいた*1のですが、ようやく行けました。でもあくまでも下見です。 で、充電式ドリルドライバー。2〜4万円 (x_x) 次に電気ディスクグラ…

テレビ工事

id:Chuck:20040509#p2 で触れたテレビの工事があるため、会社を休んで対応します。 工事の人も営業の人もけっこう優秀です。しかし「アンテナケーブルを全とっかえ」*1です。一時期より減ったとはいえ、いかんせんVHF、BS/CSチューナをあわせて10台もあると…

作文

多くの方が言及しているこのネタです。 千葉の県立高入試で“難問” 受験生の半数0点 道案内の作文、選択肢に混乱http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000021-san-soci 問題、それ自体はこちら。http://www.tokyo-np.co.jp/04_k-shiken/cba/cba-ko/…

I’m back.

昨日は挫折しましたが、やはり書いてみようと思います。

メタ日記

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000021-san-soci このニュースをネタにして書こうと思っていたんです。下書きに入れておいたんですよ。 さて書こう、ということになって編集画面に入って、リンク元をみたら、上のURLをキーに引っ張ってこられ…

むむ?

はてな本欲しい! とりあえず叫んでみる。

上のサイト (id:Chuck:20040521#p2)

リンクをたどっていったら http://www.synopsis.jp/about/ とかいうのにたどりついた。 Synopsysかと思った(はっはっは)。

S/N 番外

"-keyword" を使ってフィルタしています。 Google検索結果にウェブログの記事を表示させない方法 http://www.multithread.jp/archives/000168.php

カホン

DIY

いままで知りませんでした。id:diy-hasamiさんのid:diy-hasami:20040521#p1の記事で知りました>カホン はてなキーワードにも登録されているんですね。ぐぐってみたら、google:カホン、最初に出てきたのが、こちらの工房。http://www.hi-ho.ne.jp/arco/ なん…

S/N考 その2

先日S/N比について書きました (id:Chuck:20040512)。 その傍証というわけでもないですが、「日記のタイトルが それだというだけで、google検索で上位に来てしまった方」もいらっしゃるようです (id:so5:20040517#1084739148)。 いよいよ検索エンジンと実コン…

電車にて

諸説ありますが、私は携帯電話の電波は怖いものだと思っています。それは昔、アマチュア無線のアンテナ調整をしていて火傷したり、目が異様に充血した経験、あるいは携帯電話をかけたら弊社の大型機械が暴走を始めたと聞いたり、といったことに因ります。 そ…

はてな市民になりました

ということは30日間 日記を続けたということですね*1。 なにができるようになったのか、いまいち掴んでいないけれど、今後とも精進に努めてまいりたいと思います(相撲の挨拶風)。 *1:えらいえらい>自分

雉も啼かずば

>

意外に健闘しています

近所のDPEショップは減っているような気がしますが、レンズ付きフィルム*1の数は、その感覚ほどには、落ちていないそうです。 富士フイルムによると、カラーフィルムの03年の国内販売は、最盛期だった97年の6割程度まで減少したもよう。一方、レンズ付きは同…

asahi.comのhtml

噂に聞いていたけど酷いですね。上記を引用するのにソースをひいてみました。 <p>が閉じられていないのは、まぁ良くあることとしても*1、パラグラフの先頭文の字下げにわざわざ全角スペースを打っています。 おもわずこちらが赤面してしまう恥ずかしさです *^_^</p>…

水掛け

日本雑誌協会(雑協、白石勝理事長、89社)は、今秋から雑誌の部数を年間の「平均印刷部数」を基本に公表することを決めた。これまで公表していた「平均発行部数」は自己申告だったため、少部数の雑誌では3倍もの水増しがあったとされ、広告主から批判が…

なつかしい

最近届いた IEEE Signal Processingマガジン をめくっていたら、見覚えのある顔が載っていました。 9年ぐらい前にアメリカの大学をうろちょろしていたときの学部長です。90年から head だったのか。ながいな。The Joys of Leading an Academic Department と…

何がのこるのか

じゃ何が ?D:Chuck に残るのかって、日々気づいたことを書いているだけなので、ほとんど心配していません。DIYも電子工作以外にも木工も裁縫*1も必要に応じてやるしなー。 ということで。 *1:最近あまりやっていないが。

blackfin のグループができたようです

id:suikanさんが作られました(g:blackfin:id:suikan:20040101#p1)。ディジタル信号処理プロセッサで遊ぶ空間です。さっそく参加申請しました。 DSP関連ネタはこちらに流出です、って はてな ではまだ書いていなかったですな。

実はひそかに

趣味のシンセサイザ/エフェクタ作りのグループを立ててみました。プライベートに設定して俺様キーワード空間です。内容は現段階では他に立てているブログの duplicate…